Outline
名称
株式会社 丸和製作所
住所
〒329-1311
栃木県さくら市氏家1150-7
TEL
創業
1953年(昭和28年)
資本金
1,000万円
工場
宇都宮工場
栃木工場
従業員数
グループ全体84名
(丸和農場11名・桔梗4名)
代表取締役
寺田謙継
事業内容
プリント基盤事業
農場事業
鉄板&割烹 桔梗の運営
Credo
株式会社丸和製作所は、事業活動を通じて広く社会貢献を果たす事を理念とします。
従業員家族の健康と幸せ創りを目指します。
従業員の働く職場環境の改善を推進します。
福利厚生、レクリエーション、健康診断(健康チェック)等を通じ、健康増進を目指します。
労務、人事の公平、平等な取り組みを推進します。
環境にやさしい安全で高品質な商品を送り出しユーザーに喜んで頂きます。
高品質、高効率工場創りを目指します。
顧客要望に合わせたタイムリーな納期を実現します。
お取引先と連携し、環境にやさしい生産設計を推進します。
コンプライアンスの遵守で社会から信頼される会社になります。
法令を遵守し情報を開示し、堂々の企業活動を目指します。
正しい企業論理の下、社会や取引先より評価される企業となります。
人格、人材を尊重し、個人情報の守秘義務を全うします。
地域行政、お取引先との関係を大切にし、行事等にも積極的に参画、企業イメージを高めます。
地域や行政のイベントには積極的に参画し貢献します。
お取引先や関連会社様との連携を高め、CS評価の向上に努めます。
自らも主体となり、地域活動に取り組みます。
安全第1をモットーに取引先とのOHSAS18001の活動を推進し、0災工場創りに邁進します。
職場の安全にはOHSASの取り組みを通じ、安全性の向上に取り組みます。
社内安全衛生活動の強化により従業員の安全意識の向上に取り組みます。
自然災害や火災発生等の対策に向け、予防訓練に取り組みます。
Message
私たち丸和グループは、1953年の創業以来、ものづくりの精神を核に、社会と共に歩んでまいりました。電子部品実装事業で培った精密な技術力と品質へのこだわりは今日の高度なエレクトロニクス産業を支える基盤となっています。
そして今、私たちはその技術と情熱を、新たな分野へと広げています。無農薬・有機栽培に挑戦する丸和農場では、自然と調和しながら安心・安全な食を育んでいます。また、鉄板&割烹 桔梗では、厳選された食材と熟練の技で、お客様に心豊かな食の時間を提供しています。
これら多様な事業は、一見すると異なる道のりに見えるかもしれません。しかし、その根底には「より良いものを追求し、社会に貢献したい」という共通の想いが流れています。私たちは、長年の経験から得た信頼と、新しい挑戦への意欲を両輪とし、これからもお客様、そして社会にとって価値ある存在であり続けることを目指します。
代表取締役
寺田謙継
History
1953
5月
本社所在地にて個人操業開始
ラジオ部品の組立・加工
1959
3月
現社名の法人組織に変更
スーパートランジスタラジオの生産
1968
5月
栃木工場を開設
カラーTV部品の加工・プレス加工生産開始
1972
4月
カラーTV基板の加工生産開始
1973
11月
氏家工場を開設
カラーTV基板の加工本格生産開始
1976
2月
カラーTVシャーシ完成品の一貫生産開始
6月
アキシャルリード部品挿入機導入 栃木工場事務所棟竣工
1977
5月
栃木工場UL(米国UL試験所)認定取得工場となる
6月
氏家工場UL(米国UL試験所)認定取得工場となる
1979
11月
氏家工場2期工事竣工 カラーTV完成品の生産開始
1980
6月
栃木工場2期工事竣工
VTRシャーシ完成品の生産開始
11月
ラジアルリード部品挿入機導入
1981
7月
シャープ早川頌徳 記念賞授賞
12月
精密金型製造開始
1982
2月
自動プレス機導入
7月
栃木工場BEAB(英国電機技術承認局)認定取得工場となる
1983
3月
氏家工場カラーTV新工場竣工
1984
8月
宇都宮工場(さくら市)開設
1988
10月
技術センター開設
1991
10月
宇都宮工場 第2工場開設
1993
3月
国際品質規格 ISO9002認証取得
7月
液晶ビューカム 高密度実装から、完成品の一貫生産体制確立
1994
4月
CPUチェッカー製作開始
6月
CCDカメラの生産ラインの新設(氏家工場)
7月
液晶ビューカムの完成品生産開始 コンパック社の工場審査に合格
8月
FSムービー光学組立の生産開始(宇都宮工場)
1995
6月
液晶パネルビジョン『ガイア』生産に伴い設備増設(宇都宮工場)
8月
液晶パネルビジョン(リアプロ)の生産開始 液晶ディスプレイテレビ完成品『ウィンドウ』生産開始(氏家工場)
9月
『ドアホン』生産開始(氏家工場)
11月
『車載カメラ』生産開始(氏家工場)
1996
8月
ソニー『プレイステーション』生産開始(宇都宮工場)
1997
1月
ビデオプリンター生産開始(氏家工場)
2月
液晶ビューカム光学ユニット組立開始(氏家・宇都宮工場)
3月
液晶ビューカム光学ユニット組立開始(氏家・宇都宮工場)
7月
『カードカメラ(ザウルス)』生産開始(氏家工場)
8月
宇都宮工場に生産技術棟完成
9月
生産技術部門が氏家工場から宇都宮工場へ移設
1998
4月
CSチューナー生産開始(氏家工場)
6月
カーMDデッキ生産開始(宇都宮工場)
1999
2月
インサート部門が栃木工場から宇都宮工場へ移設
7月
DVD in TV生産開始(氏家・宇都宮工場)
8月
TFT液晶モジュール生産開始(宇都宮工場)
11月
『サイクロン掃除機』生産開始(氏家・宇都宮工場)
2000
1月
インサート部門が宇都宮工場から氏家工場へ移設
4月
BSチューナー生産開始(宇都宮工場)
6月
ソニー『プレイステーション2』生産開始(宇都宮工場)
7月
『洗濯機』生産開始(氏家・宇都宮工場)
8月
デジタルカメラ生産開始(宇都宮工場)
2001
4月
携帯電話機基板(K430)生産開始(宇都宮工場)
9月
シャープAVシステム(事本)第1工場にて
太陽光発電システム(ソーラーモジュール)生産開始 矢板事業所
10月
携帯電話機基板(K550)生産開始(宇都宮工場)
2002
2月
液晶テレビ 矢板事業所開設
3月
携帯電話機サービスパーツ生産開始(宇都宮工場)
2003
3月
携帯電話機 ボーダフォン向け完成品スタート
12月
ISO9001:2000認証取得(宇都宮・氏家工場、矢板事業所)
2004
1月
シャープAVC液晶(事本)TV工場にて
液晶テレビ完成品一貫生産開始(亀山事業所)
液晶パネルモジュール生産開始(亀山事業所)
8月
三重県津市安濃町に安濃第1工場建設
液晶パネルモジュール修正生産開始
生産技術開始(安濃第1工場)
高密度実装生産開始
11月
安濃第1工場2期工事竣工
2005
7月
液晶パネルモジュール生産開始(氏家工場)
11月
基板専門工場としてチップ~WS一貫生産開始(安濃第2工場)
2006
6月
ISO14001:2004認証(宇都宮工場)
11月
三重県津市曽根に社宅開設(研修生受入の為)
12月
安濃第2工場2期工事倉庫建設
2007
6月
半田付けロボット導入(宇都宮工場)
2008
4月
安濃第3工場開設(社宅含む研修生受入)主に倉庫として活用設
2009
4月
ISO9001:2008認証取得(安濃第1、第2、亀山事業所)
8月
LEDバックライト・モジュール生産開始(第3工場)
9月
携帯電話全て終了(宇都宮工場)
10月
液晶パネル検査事業開始(検査装置5台)(第3工場)
2010
5月
液晶パネル検査装置45台を増設
9月
シャープ健康・環境(事本)八尾事業所にて薄膜太陽光モジュール生産開始(八尾事業所)
12月
宇都宮工場から移設にて液晶プリント基板 実装・調整開始(矢板工場)
宇都宮工場にてブラックソーラーモジュール生産スタート
2011
1月
矢板工場取得
高密度チップ実装マウンタ・WS工程稼動(クリーンルーム クラス100)
10月
ISO14001:2004認証(安濃全工場)
2012
2月
安濃工場にて新規事業PT発足(三重地区・栃木地区)
3月
安濃工場でアミューズメント組立・検査開始
9月
氏家工場でアミューズメント組立・検査開始
2013
5月
創業60周年
2014
5月
スポットディップ 導入(安濃第2工場)
6月
シャープ感謝状 拝受
7月
堺ディスプレイプロダクト株式会社 取引開始
2015
2月
安濃工場で半導体部品の検査・加工開始
5月
加賀電子株式会社 取引開始
2016
12月
新規事業PTにて植物工場事業を立上げ
2017
2月
矢板工場にて植物工場(水耕栽培)試作・研究用プラント導入
12月
ISO9001:2015年版 移行(宇都宮工場、矢板工場、矢板事業所)
2018
2月
ISO9001:2015年版 移行(安濃第1、第2)
3月
栃木にて農業法人を設立(株式会社 丸和農場)
5月
安濃工場にて植物工場(水耕栽培)量産用プラント導入
5月
ISO14001:2015年版 移行(安濃全工場)
6月
ISO14001:2015年版 移行(矢板工場)
Contact Us
製品やサービスに関するご質問、採用に関するお問い合わせなど、お気軽にお寄せください。担当者より迅速にご連絡させていただきます。
〒329-1311 栃木県さくら市氏家1150-7
TEL: 028-682-3966